こんばんは皆さん。
前回紹介した以外にもまだまだ子供の頃やっていたアーケード・ゲームがあった事に気づいた為第2弾としての更新となります。
(634) 1981 [60fps] New Rally X 157540pts - YouTube
最初に紹介するのは小学生の頃にゲーセンではやったラリーXというゲームです。
他にも車を操縦する様なゲーム機がありましたが多分↑はそのはしりだったんじゃないかと思われます。
(634) 1983 [60fps] Xevious 582880pts - YouTube
そしてこれも当時のシューティング・ゲームの代表格とも言えるゼビウスです。
これは友人らと良く得点を競いながらプレイしていたのを思い出します。
ちなみに↑はPC無料ゲームとして発売されその後は2次創作を中心に人気となった東方Projectです。
こちらのシューティングですがさらに進化した弾幕シューティング・ゲームというジャンルとなります。
同じ頃にゲーセンにも似たようなゲームが稼働していてやってみましたがやはり弾幕を避けるのが大変で先に進めなかったのでそれっきりやらなくなりました。
(602) スペースハリアーAC版 SPACE HARRIER - YouTube
3番目は↑のスペース・ハリアーです。
最近良く観ているYOU TUBEチャンネルの宇宙世紀ボーイズというアムロとシャアの声真似漫才でもネタになっていました。
小学生の頃ゲーセンに行くと必ず遊んだ覚えがあります。
また↑の画像右に写っていいるボトムズに登場するアーマード・トルーパーの頭部にその下のデザインはまんまガンダムに登場するドムの様なメカですが何とこれは公式発表で名前がドムとなっているという事です。
どうやら当時は版権がはっきりとされておらずその影響との事です。
(603) ルパン三世 1980 [AC] タイトー - YouTube
↑はゲーセンでは見かけなかったものの良く温泉旅館のゲーム・コーナーにあったルパンⅢ世のゲームです。
家族旅行で良く別府の方にある温泉旅館に宿泊したのですがそこで良く見かけるゲームでした。
当時はルパンⅢ世は人気があったと思うのですが不思議といつもプレイしている人を見た事のないという風変わりな印象があります。
(625) 【AC】ゴルゴ13【エンディングまで】 - YouTube
ここからは過去にゲーセンで良くやっていたガンシューティングを紹介したいと思います。
1つ目はゴルゴ13のスナイプを体現出来るゲームです。
映像でも分かる様に各ステージ前には原作漫画の演出がされてからの狙撃となります。
(625) コブラ・ザ・アーケード映画 / Cobra The Arcade Japanese Cut Scenes - YouTube
2つ目は3日前に劇場版を観に行ったばかりですがスペースコブラのガンシューティングです。
↑の動画ではカット・アニメと実際にどの様にして遊ぶのかがまとめられています。
通常のガンシューティングとは違いサイコガンを撃つという形の為まるで自分がコブラになったかの様な錯覚をしてしまう程面白いゲームでした。
なおゲームでのキャラ声優ですがTV版と同じキャストというのもファンにとってはたまらない要素だったと思います。
(625) Terminator 2: Judgement Day Longplay (Arcade) [4K] - YouTube
3つ目はかなりレアなガンシューティングです。
ターミネーター2で描かれていた未来の機械との戦闘を再現したゲームとなっています。
これゲーセンではなく某デパートのCD売場近くの通路に設置されていました。
このゲームやりたさに良く通っていた程やり込んでいましたが今では閉店しており代わりに先週の金曜日にもスペースコブラ劇場版を観に行ったリバーウォーク北九州が建っています。
(613) 1980 [60fps] Heiankyo Alien 18300pts - YouTube
さて続いてはアーケード・ゲームまさに全盛期といった時代の代表的なゲームだった平安京エイリアンです。
ファミコンが普及する前は学校が終わったらゲーセンに行くのが日課みたいだった様に思います。
(613) ゲームセンターあらし OP & ED - YouTube
そういったゲーセン・ブームの火付け役だったのはやはり↑のアニメのゲームセンターあらしだったと思います。
当時は主人公のかぶっているインベーダー・キャップは子供だった頃は憧れでした。
個人的にはアニメではなく連載コミックも良く買って読んでいました。
(615) OutRun Longplay (Arcade) - YouTube
なお結構レース・ゲームも良く遊んでいました。
前回紹介したイニシャルDは若干新しめではありますが学生時代はもっぱら↑の様なゲームをやっていました。
友人の中にはこのアウト・ランが特に好きな人がいました。何でも他のレース・ゲームと違い助手席に女性が乗っている所が要因だったみたいです。
(622) スーパーモナコGP / Super Monaco GP 7Speed ALL - YouTube
お次もレーシング・ゲームです。
しかもアウト・ラン同様にモデルとなった車種はいずれもフェラーリとなります。
↑のモナコGPですが当時のF-1フェラーリ・チームのマシンを完全再現した操作となっており通常はシフト・レバーは座席脇にありますがこちらはハンドルの奥に設置されているので操縦はかなり難しくコースも市街地なのでさらに難易度が高いゲームでした。
次回はららぽーと博多のνガンダム立像がクリスマスのイルミネーションとなったとの情報を入手したのでその様子を紹介したいと思いますのでお楽しみに。